目黒区で理想の家を手に入れるための
不動産屋選び完全ガイド

評判のよい不動産屋を比較しました~目黒区編~ » これで安心!初心者のための住宅購入ナビ » 一戸建てとマンションどちらが良い?

一戸建てとマンションどちらが良い?

購入から30年間で発生する戸建てとマンションの費用の比較と、それぞれのメリット・デメリットを紹介しています。

一戸建てとマンションの費用比較

同じ地域で物件を選ぶ際には、一般的にマンションの方が安いと言われています。確かに購入時の出費を考えるとマンションの方が安いと言えそうですが、長く住み続けた場合に掛かる費用はどのようになるでしょうか。

ここでは比較を明確にするため同じエリアの同じ価格(3,000万円で試算)の戸建て住宅とマンションの設定で、それぞれの費用を比べてみました。

【戸建てとマンションの費用比較】(30年間同一の資産価値で簡易計算)

費用 項目 戸建て マンション
購入時 頭金 3,000,000円 3,000,000円
印紙税 35,000円 3,5000円
登録免許税 169,400円 105,500円
ローン手数料 31,500円 31,500円
団体信用生命保険料 96,600円 96,600円
特約火災保険料 329,700円 37,200円
修繕積立金 0円 300,000円
水道加入負担金 300,000円 0円
30年間 リフォーム費用 1,200,000円 400,000円
駐車場料金 0円 5,040,000円
修繕積立金 0円 1,800,000円
管理費 0円 4,320,000円
都市計画税・固定資産税 2,779,000円 3,700,000円
団体信用生命保険料 2,113,500円 2,113,500円
ローン返済 44,635,320円 44,635,320円
合計 54,690,020円 65,614,620円

この比較表で解るように、取得時はマンションの方が少ない出費で済むものの、30年間ではローン返済を含めてマンションの方が戸建てより約1,000万円多く支出していることになります。

戸建て・マンションのメリットとデメリット

アイコン一戸建て

【メリット】

  • 上の階や下の階、隣の部屋などから出る騒音が気にならない生活ができる
  • 自分の土地が所有できる
  • 自分の敷地内なので駐車場代がかからない
  • 積立金や管理費などがかからない
  • 改築や増築が可能

【デメリット】

  • 庭の手入れが大変
  • 光熱費が高い
  • 防犯に不安がある
  • 隣家と密接しているとカーテンが開けられない

アイコンマンション

【メリット】

  • セキュリティ面が安心
  • ショッピングなどに便利な地域へ住める
  • 管理やメンテナンスの心配がない
  • 一戸建てより購入価格が安い
  • 上層階から見下ろす景色を楽しむことができる
  • 住み替えが容易である

【デメリット】

  • エレベーターを待たなければならず不便
  • 新聞や郵便物を下の階まで取りに行くのが面倒
  • 管理費や積立金が高額だと負担が大きい
  • 管理組合の役員や回覧などを部屋ごとに順番に受け持つのが憂鬱

物件選びのコツ

アイコン新築一戸建て

完成してしまうと解らなくても、建築前や建築中には土地の状態や建築の丁寧さ、柱の本数など素人でも見抜けるポイントがたくさんあります。

新築戸建て住宅では、完成する前に現地を必ず見に行く心構えが必要です。また完成後にも屋根裏、床下など見えにくい部分が丁寧に仕上げられているか確認すると良いでしょう。

アイコン中古一戸建て

壁が雨漏りの水分で膨らんでいないか、床が歩くとギシギシしないかという「構造の強さ」を確認する必要があります。

構造がしっかりしていれば内装や外装は後から直せるので、表面的なことに目を奪われずしっかり内部の構造に目を光らせましょう。

また旧耐震基準で建築された家(昭和56年/1981年以前に建てられた家)は耐震補強などの工事が必要になることもあるので、注意が必要です。

アイコン新築マンション

マンションではモデルルームの豪華さに惑わされずに、自分の予算ではどの程度の間取りの部屋が購入できるのか現実的な感覚で判断することが必要です。

モデルルームに置かれている豪華な絨緞や家具、調度も空間を実際よりきらびやかに見せる効果があります。雰囲気で判断しないで、床や壁の素材、天井の高さ、通風などの確認を冷静に行うと良いでしょう。

アイコン中古マンション

中古マンションの財産は立地と言っても良いくらい、駅からの距離や周辺環境は非常に大切な要素になります。

戸建てに比べると耐震性能が高いのが一般的と言えますが、物件や立地条件によっては外装のヒビ割れ、サビなど劣化が進んでいるものもあります。

また室内の特に水まわりを入念にチェックすると、細かな亀裂などが見付かることがあります。手軽に耐震補強工事を行うことができないため、劣化が進んでいる物件には注意する必要があります。

「目黒区の不動産屋3選」は2021年5月現在の情報を基に制作しています。また、掲載されている口コミや各社の画像について、その当時のものを表記しておりますが、時間の経過により現在は削除されている可能性もありますので、予めご了承ください。各不動産屋に関する最新のサービス情報は、公式サイトでご確認ください。